ぐるぐる将棋生活

将棋教室や道場に通ったり、プロの先生の将棋を観戦したりイベントに行ったり。いち将棋好きの将棋生活の備忘録です。

1周年〜

せっかく好きになった将棋生活を残しておこうと始めたこのブログ、気づけば1年になりました〜。
超絶飽きっぽい自分がひとつのことを1年続けられるというのにびっくり。
指すのはもちろんですが、見るのにもはまったというのが大きかったでしょうか。
あとはなんと言っても、将棋を通して多くの方と知り合い、将棋を楽しむことができたことが一番でした!
今年1年、本当にありがとうございます!

自分の将棋生活の備忘録として書いているこのブログですが時々「見ましたー」とか言われたりすることも。なんだか嬉しいですね〜。
じゃあ2年目はもうちょっと他の方が読んで楽しんでもらえるブログを目指そうかな……とか思ったりもするのですが、あれこれ考えたりすると続けられなさそうなので、
次の1年もこれまでとおんなじ感じで、基本備忘録としてマイペースでのんびり書いていこうと思います。

内容も特に変わらず、教室で教わったことをメモしておいたり、道場の対局を振り返ったり、イベントの思い出を書いておいたり。。。
あ、でも今年度はひとつ新しいことを始めようと思っています。棋譜並べです!
今までプロの先生の将棋観戦はしていたのですが、棋譜並べってしたことなかったんですよね〜。
ちょっと考えているのは、棋譜ノート新しいのを1冊準備して、棋譜並べする棋譜をノートに書いてから並べてみる形式です。
並べるのは基本的に自分が指す戦型とか関係なしに、「うおーこれカッコいい!」と思った対局や感動した対局の予定。
頻度は月に1-2回くらいかな〜。楽しみです。

あと今年度は駒がほしいんですよね!去年天童の人間将棋のときお迎えし損ねたので、ちょっと良い駒を今年はぜひ手に入れたい。
それから職団戦……はハードルが高いと思ったので、まずは会社で将棋部……立ち上げられないかなあ。。。
イベントもできるだけ足を運びたいし、将棋の腕も上げたいし、2年目もやりたいことがいっぱいです。
とは言えいち社会人でもあるので、生活とのバランスも考えて、充実した将棋ライフをおくりたいと思います!

社団戦練習会

なんとありがたいお誘いをいただき、来年度は社団戦に出ることになりました!
東京アマチュア将棋連盟が主催する「社会人将棋団体リーグ戦」通称「社団戦」は、今年で27回目を迎える社会人の団体戦です。
7人一組で、1部〜6部のリーグ戦を、半年間かけて全5回の日程で対局します。
おそらくいちばん規模の大きい将棋の団体戦なんじゃないかな〜。

いつか出てみたいと思っていたこの大会!今回恐れ多くも参加させていただくことにしました。まさかこんなに早く出られるとは……。
そして今回は6月の初戦に向けた練習会に参加させていただきました。
4チームが集まっての合同の練習会です。

団体戦形式の練習会って初めてだったのですが楽しかったー!
そもそも団体戦が楽しいことは昨秋の女性団体戦で体験済みなのですが、うんやっぱり団体戦はいいですね。

以下練習会の結果。

1局目:○(▲(私)三間飛車―△居飛車急戦)
2局目:●(▲居飛車急戦―△(私)三間飛車)
3局目:●(▲(私)四間飛車―△右玉?)

以上1勝2敗。当たり前ですが社団戦に出るようなみなさんとても強いのです……!
千駄ヶ谷で7級で指している私にとっては、今回対局したみなさんは道場では絶対手合いのつかないような方ばかりだと思われます。
いやーめっちゃ勉強になった!
ちなみに持ち時間は20分(1局目は30分)、切れたら30秒の秒読みでした。

以下敗局振り返り。

2局目は相手の方がゴキゲン中飛車っぽい出だしだったので飛車を三間に振ったのですが、角交換からいきなり馬を作られる展開。
これは……どこか別なところでもやらかしたぞ確か……。
いい加減三間飛車指すときの序盤のワナについて一度しっかりまとめよう。

3局目は対右玉?初めて見ました。
なんか作戦負けしたっぽくてずっと模様が悪かったな……。
一瞬だけこちらがいい!と思った局面があったのですが、そこから具体的に良くする手が分からず。。。
自陣の飛車と銀がとても窮屈そうだったなー。あと角も。
駒の伸びやかさをもうちょっと意識して指したいです。


というわけで3局でしたがもう全力を使い果たしてくたくたになりました〜。
でも楽しくて良い疲れだった!
打ち上げにも参加させていただいたのですが、ビール2杯でめちゃめちゃ酔っ払ってしまった。。。

それにしてもあの人数を取りまとめるの大変だっただろうなー。ありがとうございます!
6月の社団戦本番に向けて腕を磨いていきたいところです。



《思ったことあれこれ》

・角道と左銀の扱いに困る
最近振り飛車を指していると、角道を開ける/閉じるの選択と、左銀の所在に困ることがあります。
痛い目を見まくったので、基本的に三間飛車指すならいきなり角交換しないほうが良いという結論になった(自分の中で)。
でも角道閉じるなら四間飛車の方が何かといいような気がするんですよねー。うーんうーん。
これはきっとどちらも良し悪しあるんだろう。。。それか向かい飛車指してみるとかかな。引き続きたくさん指したいです。

あとは左銀がうまく使えません。
今までもうまく使えていなかったと思うんですけど、ポツンと取り残されたり変な駒組みで動けなくなったり。
きっと振り飛車指すならとても大事な駒だと思うので、もっと輝かせたいところです。


・秒読みになると相手玉と自玉両方見ることができなくなる
これ今までもそうだったと思うんですけど、今回初めてはっきりと自覚しました。
今までって秒読みになるとだいたいずっと攻める手しか考えてなかったからな。。。
(受け続けて負けるのは悔しいけど攻め続けて負けるのは悔いなしと思っている)
それで攻め損なって頓死する、というのがこれまでに何度もあったような。

今回の練習会では頓死まではいかなかったのですが、丁寧に受けたら絶対何かチャンスがあったと思われる局が1局あったんだよなー。
まあ30秒の秒読みでこれができたら有段者だろうなあと思うので、自分にとっては難しい課題ですが、できるだけ秒読みになっても自玉の安全度くらいはおさえて指したいところです。


・強い人と指すと良い手が見える
今回の1局目の勝利は、後からうかがったところ実は私とは手合い違いなくらい強い方だったようで、周りの皆さんに驚かれました。
最近、新宿の道場で1級の方に勝ったりとか、今までだったら絶対に考えられない方にときどき勝てることがあります。
(その一方で8級、9級の方にころりと負けたりもしているのですが)

今回の敗局も含めてなんですけれど、自分より二枚三枚上手の方と指すと、今までの自分だったら絶対に見えてない良い手が見えることがあるんですよね。
やっぱりとにかく強い人と指すというのは棋力上昇への早道な気がする今日この頃です。
うーんしかしなぜ強い人と指すと良い手が見えるのか。この理由が分かればもう少し勝てるようになるのになー。

将棋教室・24

いつもの将棋教室の金井先生の回でした。
金井先生は先日六段に昇段。お祝いを伝えることができてよかったです!嬉しいな〜。


《今回の内容》

・講座「寄せについて」

今回の大盤の講座は最終盤の寄せについて。
必至や詰めろのかけ方の解説でした。
こうやって問題に出されるとある程度は分かるんだけどな。。。
実戦だと必至が見えず王手かけまくって相手に逃げられることが多いので、やっぱりいつか必至問題とかもやってみたいところです。


指導対局(二枚落ち)

おなじみの二歩突っ切りで。
ただ今回も5五歩止めへの対応がうまくいきませんでした。。。
途中もはや形勢が悪くなりすぎ、駒がぶつかるところからやり直しさせていただくという事態に。ひえーすみません。
今回は2筋からの攻めを絡めるやり方も教えていただきました!
二歩突っ切りのコンセプトの「相手の左の金銀をはり付けにする」とはちょっと違う指し方ですが、中央を厚くされたときはこの指し方も有効とのこと。
あとは手筋の歩に感激しました!そうそうこういう手が指せると上級者っぽいですよね。

それにしても5筋の歩を止められると毎度困ってしまう。ある程度対策を勉強したはずなんだけどなー。もう一回見直してみよう。
あとは今まで飛車の横利きを通して戦いたいから5六の歩は上がっていなかったんだけど、今度早めに上がる指し方で指してみよう。

あまりに自分の指し手がへっぽこで若干へこんでいると、最後先生が「自信を持って指して下さいね」と励ましてくださいました。相変わらず優しい先生です。
次からのびのび指せるようがんばろー。

連盟道場・15

ちょっと前のことになりますが、耐震工事に入る前に、ということで将棋会館の道場に行ってきました。
今回は将棋会館に行ったことがないというお友達とワイワイと行ってきました〜。
鳩森八幡宮を参拝したり、売店を覗いたりして楽しかったです!

以下今回の結果。

1局目:対6級  ●(対抗形、▲四間飛車―△居飛車引き角)
2局目:対9級  ○(香落ち上手、▲三間飛車美濃―△三間飛車穴熊)
3局目:対10級 ○(角落ち上手、戦型を忘れました。。。)
4局目:対5級  ○(香落ち下手、▲居飛車棒銀―△四間飛車)
5局目:対6級  ●(相振り飛車、▲四間飛車―△中飛車)
6局目:対13級 ○(二枚落ち上手、力戦形)
7局目:対5級  ●(香落ち下手、相振り飛車、▲向かい飛車金無双―△三間飛車美濃)

以上4勝3敗。さらに最後にお友達と練習将棋を一局指しました。たくさん指したぞー!
耐震工事前だからでしょうか、この日の将棋会館の道場はめちゃめちゃ混んでいました。
14時過ぎくらいに行ったのですが、ちょうど私たちが行ったときは「乱れ舞う手合いカード!」
のような感じで、カウンター内が手合いを待つ手合いカードであふれかえっていました。
それを手合い係さんたちがばさばさと捌いていく様子は圧巻……!いつもありがとうございます。

以下敗局振り返り。

1局目は急な思いつきで「こないだ習った角交換四間やってみよ!」と思ったのですが、
相手の方がきっと対応をきちんと知っていたのでしょう……。
角道をずっと開けられず相手の方の陣形は引き角に。
アレ……これどうしたらいいの……とりあえずふつうの四間飛車にすればいいの……?
でも銀上がっている場所とかちょっと違ってるんだけど……。
とかごちゃごちゃしているうちに負けました(ひどい)。

5局目は最初の数手を見て相手の方居飛車かな−?と思って四間に振ったら中飛車で、
居玉のまま中央をガンガン攻められて受けきれず終了。
相手が中飛車の時は三間に振りたいのに!という謎のこだわりが身を滅ぼす結果に。
最近中飛車に勝てないなー。駒組みを見直してみたい。

上2局は「自分の予想外の戦型になったとき動揺しすぎる」という自分の弱点がよくわかりました。。。
都度考えるようにはしているんですけれど、やっぱり定跡に頼っている部分が大きいのかな〜。
もうちょっと力戦調のものもがつがつ指していきたいと思います。

力戦も嫌いじゃないんだけどなー。へたくそですがむしろ好き。
はじめから力戦指すぞ!と思っているのと、予定があってそれが狂うというのは心の余裕という面で変わるのでしょうか。
相手がこどもだったりすると焦って早く指さねばと思ってしまうのですが、
時間無制限なのは道場の良いところなのでちゃんと時間使って考えるようにしよ。。。

7局目は香落ち下手を持ったのですが相振りにしてしまいました。
相手が大人の方でキレイな定跡形に進みそうだったので、力試しをしてみたく!
私の方が三間飛車だったので、素早く飛車浮いて二歩を持って相手の方の金無双の端を攻めたのですが、
角を出られず端攻めが切らされる結果に。。。
感想戦では「角を出ていれば端破られていたと思いますよー」とのこと。
方針は悪くなかったのかなー。引き続き相振りはこの作戦を採用していこうと思います。

こうして見るとやっぱり級が上の人には勝ちきるのが難しいですね〜。
最近ちょっと棋力上昇が踊り場に差し掛かっている感があるので、何か新しいことしないとな。
あーそれにしても勝ち局ですが3局目の戦型を忘れたのが地味にショックです。。。
やはり対局したらすぐに振り返らないと忘れちゃいますねー。感想戦したものは忘れないのですが。
ひとまず耐震工事前の連盟道場は指し納め!また5月までじっくり力を蓄えたいです。

そんなこんなで各々ワイワイ指していたら、気づけば夜8時を回っていました笑。
今回ご一緒したみんな、ホントに将棋が好きなんですよね〜。
素敵な将棋仲間に恵まれて嬉しい楽しい幸せ。ありがとうございます。
帰りは将棋好きにはおなじみみろく庵でお酒を。とても将棋充な1日でした。

ねこまど将棋教室・2

先日、ねこまど将棋教室で行われた中田功七段の指導対局会に参加してきました!
ねこまど将棋教室にコーヤン先生がいらっしゃるのは初めてということらしく、普段九州にいらっしゃる先生に指導を受ける貴重な機会!
と申し込んでみました。

指導対局(四枚落ち)
二枚落ちはまだまだ不安なので四枚落ちで教わってきました。
個人的に四枚落ちではすっかりおなじみとなった二歩突っ切り+端攻めで。
いつもは端攻め成功するのですが、アレ……?なぜだ。上手の左辺の駒は釘付けにできたものの駒得できない。。。
そうこうしているうちにぼろっと金損してしまいいやな汗をかきまくる展開。
その後なんとか先生の攻めを受けつつ持ち直しかけましたが、時間が来て指し掛けとなりました〜。
うおー最初の駒損なんだったんだ。棋譜見直さねばー。

感想戦では駒のぶつかるあたりの解説をしていただきました。
駒落ちでも「振り飛車党っぽい」っていうのがあるんでしょうか!
居飛車党の先生方とまたちょっと違ったアドバイスをたくさんいただきました。
コーヤン先生のご指導は大駒(特に飛車)を軽くのびのびと使っていったり、小駒も駒をどんどん中央に集めて捌いていく感じだったな〜。
私は結構駒を上手に渡してしまうのが怖くてどうしても慎重に指しがちなのですが、ごんごん駒をぶつけていく指し方も有効なようですね。

あとは
「いま盤面で働いていない駒はどれですか?」
「私の駒でいちばん強い(よく働いている)駒はどれですか?」
などなどとにかく駒の効率重視!この感覚は身につけられるようにしたい感覚ですね〜。
ああそれにしてもコーヤン先生格好よかった……。

最後にサイン会があったので、私は「コーヤン流三間飛車の極意」の急戦編を持ち込んでサインしていただきました!
そうそうねこまど教室のサイン会、棋書の持ち込みなどもよいんですよね。色紙と迷ったのですがよい記念なので勉強につかった棋書の方にしてみました。

お願いします、と本を出すと「あー私これ欲しいんですよねー」とコーヤン先生から意外なお言葉。著者ご本人がお持ちでないとは!
もうお手元にないのだそうです。ぜんぶ譲られたりしてしまったんですかね〜。
私はノーマル三間指したくてアマゾンで購入したのですが、元値よりもちょっといいお値段になってました。絶版なのですよねこれ。

いただいた揮毫は「一歩千金」。お習字苦手とおっしゃっていましたが綺麗な字でした。
写真も一緒に撮っていただいて感激でした!うおおもっと三間飛車勉強する……!

ねこまど将棋教室での指導対局に参加するのは二度目だったのですが、今回もステキな教室でした〜。
コーヤン先生、運営の皆様、ありがとうございました!

新宿将棋センター・3

先週は教室のあと、将棋がもうちょっと指したかったので、そのまま新宿将棋センターの道場にも行ってきました。
千駄ヶ谷が改修工事のとき、夏に少しだけ(2回)通ったのですが、通常営業時に行くのは初めてでした〜。

以下今回の結果。

1局目:対1級 ○(▲(私)四間飛車―△居飛車急戦)
2局目:対初段 ●(相振り飛車、▲中飛車―△(私)三間飛車)
3局目:対1級 ●(相振り飛車、▲中飛車―△(私)三間飛車)

以上3局。最初に1級の方に勝ってしまってビックリしたのですが(千駄ヶ谷では7級だから)、その後2連敗。
本当は認定まで指し続ける意気込みだったのですが、3局終わったところで18時を過ぎていて、人がだいぶ減っていたんですよね〜。
で、たぶん残っているお客さんはみんな有段者ばかりでなかなか手合いがつかず。

結構待ったのですが手合いがつかなかったので、そろそろ帰ろうかなーと思って受付に声をかけたら
「よろしければ」ということで職員さんが一局指してくださいました!ありがたや〜。
(しかも二枚落ちで勝たせていただいた。優しい)

以下敗局振り返り。
なんと負けた2局は両方とも同じ戦形。先手中飛車(5筋位取り)―後手三間飛車の相振りで
私は2局とも後手を持ちました。
ホントに途中の30手くらいまでほぼまったく同じ形での進行だったんじゃないかなー。
この戦形の定跡を勉強した記憶がないんですが、もしかしてどこかでやったんだっけか。

2局のうち初段の方との対局は終盤力で負け。
感想戦では終盤までこちらがよくて、詰みもあったのではというご指摘。えええ大金星が目の前だったのか……。
終盤に入るまで、私の感覚では飛車角捌いてお互い駒損もなく、陣形も互角という感じだったので
特別優勢は意識していなかったのですがそうか……。
まあそこで寄せきれないのが今の実力なんですよねー。

もう1局の1級の方との対局は、序盤から中ミスを3つくらい積み重ねてしまい、それを最後までリカバリできず。
自分の今の将棋は負けるときのパターンとして「序盤劣勢でそのまま何事もなく押し切られる」というのが鉄板なので、
劣勢のときももうちょっと粘りのある手を指せるようになるのが課題です。

うーんそれにしてもまったく同じ戦形が2局連続で続くと、これは運命を感じる。。。
ちょっと中飛車三間飛車(お互い美濃)は一度勉強したいと思います。

というわけで3回目の今回も級位認定されず。。。
それでも道場で1級の方になんとか勝ちきることができたのは、まぐれだったとしても自信になりました。
今度来たときこそ級が認定されるといいなあ。

将棋教室・23

先週末はいつもの将棋教室に行ってきました〜。

《今回の内容》

・講座「早石田」
今回の大盤講義は早石田でした!最序盤の激しい変化を中心に勉強。
早石田は駒組みだけは少し本で読んだことがあるのですが、この最序盤の変化を教えていただけてよかったです。
なんか横歩みたい……。これ知らないとあっという間につぶされるんだなあ。


指導対局(二枚落ち)
指導対局は先月に引き続き二枚落ちを。
なんとか竜をつくってグダグダになりつつも詰まさせていただきました。。。
感想戦ではもうちょっと早い攻めを教えていただくなど。
中終盤の急所に手が行かない感なんとかしたいなあ。実戦をたくさんして慣れていきたいところです。

それにしても二枚落ちはいよいよホントに将棋っぽいというか。
四枚落ちまではある程度端が破れるのですが、二枚落ちはもうどこにも隙らしい隙がないんですよね。
ちゃんと自分の駒と相手の駒を見ないといけないというか……。いや、当たり前なんですけど。この感覚うまく言えないなあ。