ぐるぐる将棋生活

将棋教室や道場に通ったり、プロの先生の将棋を観戦したりイベントに行ったり。いち将棋好きの将棋生活の備忘録です。

将棋教室 2019-2

昨日は今年2度目の将棋教室でした。今回も大盛況だった〜。嬉しいな。

 

《今回の内容》

・講座 実戦棋譜からの終盤の寄せ

この日の前に今年初対局だった先生の実戦から最終盤の寄せを。

普通詰みの場面では金と銀があったら先に銀を使ってトドメは金のことが多いですが、今回は金から使うと詰みがある局面。斜め後ろに下がれる特性は終盤では意識していきたいですね。

先生は今年の初対局で勝利!おめでとうございます。

 

指導対局 二枚落ち

序盤から中盤の入り口までは優勢に進められても中終盤でグダグダするいつものパターン。

歩の立つ筋に王手を決めて先着することの重要さを感じました……。

最後自陣攻められて詰むや詰まざるやの局面になってかなり怪しくなったのですが、なんとか勝たせていただきました。。。

感想戦ではプロっぽい手をばんばん教えていただいて「へえー!」ってなってばかりだったので、今回の対局はよく復習したいところです。

 

気づけば地元の町の将棋大会まであと1週間です。今回から駅前にできた新しい建物での対局なので楽しみです。

第31期竜王就位式

昨日は渋谷のセルリアンタワーで行われた竜王就位式に参加してきました。

 

f:id:hato_sabure70:20190116080003j:image

推挙状を授与された広瀬新竜王

f:id:hato_sabure70:20190116080143j:image

竜王戦各組優勝の先生方

f:id:hato_sabure70:20190116080303j:image

康光会長のご挨拶

f:id:hato_sabure70:20190116080345j:image

サッカー元日本代表の波戸さんからの祝辞も

f:id:hato_sabure70:20190116080641j:image

この茂本ヒデキチさんの墨絵アートがすごかった。その場で描いてるんですよこれ!

 

就位式って基本的におめでたい!しかないのでとても素敵な場ですね。今回の就位式は広瀬先生のお人柄らしく、とても温かな雰囲気の会でした。

竜王就位式はランキング戦各組優勝者の先生方もいらしているので、棋士の先生方も多く見えられていました。お話したり写真撮っていただいたり。

将棋仲間もたくさん来ており、楽しい時間を過ごすことができました。久しぶりに会えた方もいて嬉しかったな〜。

改めまして広瀬新竜王おめでとうございました!

将棋教室

土曜日は今年最初の将棋教室でした。

今年も先生方に癒されつつたくさん教わっていきたいと思います。

 

《今回の内容》

・講座(居飛車対向かい飛車)

新年初めての講座は、居飛車対向かい飛車の講座でした。相手が2五歩を早々に決めてきたときは、向かい飛車なかなか有力な作戦とのこと。

講座を見ていたら面白そうだったので、早速将棋ウォーズで何局か指してみましたが、三間飛車とまた違う趣があって楽しいです。

 

指導対局(二枚落ち)

指導対局では二枚落ちを。途中までいい感じで指せていたのですが、下図の局面。上手5二玉としたところ。

f:id:hato_sabure70:20190106221709j:image

ここで▲4四飛としてしまいました。最善手は▲4四角。

▲4四飛指してから△同金▲同角の後に王手角取りの筋があることに気づいてギャーとなってしまったのですが、それでも先の△同金のあと▲5三金の王手を決めてしまえばよいということ。(角を取られてもその後の▲4三金打が詰めろ龍取りになるとのこと。ナルホド。)

本譜は▲4四飛△同金▲4五歩と進み、最後は詰めろに気づかず必至かけたところで詰まされてしまいました。。。

 

今年もやっぱり課題は終盤になりそうです。もうちょっと読みを深める訓練をしたいなー。

しかし年の初めのお教室楽しかった!今年も楽しく指していきたいです。

謹賀新年2019

あけましておめでとうこざいます。今年もよろしくお願いします。

 

去年はついぞブログを1度も書かなかった……。筆不精なだけで、将棋は相変わらずのんびり楽しく続けています。

将棋仲間との練習会に行ったり大会に出たりイベントに足を運んだり、去年も充実の将棋生活でした。遊んでくださったみなさま本当にありがとうございます!

教えていただいている先生がタイトル戦に出られたので応援に行ったりとか、お教室のみんなを誘って団体戦に出たりとか、1年あっという間だったなあ。

 

f:id:hato_sabure70:20190102122840p:image

ちなみに去年はずっと将棋ウォーズの10秒将棋をやってました。元気があるとき通勤帰りに1日3局。初段が遠い。

大会の30秒の秒読みがあまり苦にならなくなったのは大きな収穫ですが、将棋が全体的に雑になったなあと思うので今年は10分の方にシフトしてみたいと思います。

 

しかし1年間なにも書かなかったのはもったいなかった。棋力はさっぱり上がってなかったのですが、そんな中でも気づいたことは色々あったので。。。

あまり目標を立てるほうではないのですが、今年は週にいっぺんくらいブログを書くようにするのと、色んな道場に行ってみたいのでそれを目標にしたいと思います。

 

今年ものんびり楽しく将棋生活送れますように〜。

 

謹賀新年2018

あけましておめでとうございます。
今年ものんびりなブログですがどうぞよろしくお願いします。

新年ということで今年の目標……を書いてみたいと思います。
しかし私は今まで将棋に対して目標というものを意図的に設けてきませんでした。
なぜなら目標が達成できないと、おそらく将棋やるのが嫌になってしまうので笑。
将棋に関してはとにかく「せっかく好きになったんだから長く続けること」が目標だったので、自分のやりたいものをやりたいときにしかやらない、という感じでのんびりやっていたんですよね。

ですが!今年は!ハッキリと初段を目指そうと思います!
なぜなら羽生先生が竜王になられたので免状に署名が入るから……!康光先生も会長だし……!
免状、お高いのですがこの機会を見逃すわけにはいかない……!

たぶん一番なんとかなりそうなのは『将棋世界』の次の一手にコツコツ送ることだと思うのでまずはそれを。
それがうまくいったら、次は新宿将棋センターの一発勝負、その次が将棋ウォーズかなあ……。
ホントは千駄ヶ谷初段がカッコイイんだけど、今5級なので(結局去年1級も上がらなかった)、さすがにちょっと今年中にはムリっぽい。
将棋ウォーズもなかなか厳しそうだけど、今年はできれば毎日3局……指し……たい……。

今年は「免状が手に入ってしまえばあとはまあペーパー初段でも……」という自分と、「イヤイヤせっかくだから中身も初段になろうヨ!」という自分が戦う1年になりそうです。
まあその前にホントにペーパー初段が取れるかどうかがまずは大事なのですが。普通に2月号の問題難しいんですけど。

中身初段(?)のためにはまず圧倒的に終盤力が足りないのでそこの強化と、あと強い人との差を如実に感じる序盤はもうちょっと整理したいところ。去年はノーマル三間飛車に戦法を固定したので、そこに磨きをかけたいものです。
というわけで、

☆習慣的にやりたいこと
・将棋ウォーズ1日3局
・朝の通勤電車で詰将棋(15分)
・週に1回棋書を読む時間をとる(2時間)
・月に2回連盟道場に通う

こんなかな……去年は大会すなわち練習みたいな感じだったのにいきなりハードルを上げすぎだろうか……。
「月に2回連盟道場に通う」が難しそう。
まあできなかったとしても「アーできなかったわー」と、深く考えず将棋を楽しんでいきたいと思います。
イベントもいっぱい行きたいな~。

北野新太記者×中村太地王座 トークショー 棋士として生きるということ

『等身の棋士』(ミシマ社)刊行記念のイベントに行ってきました!
この日は仕事納めだったので、早く仕事を終えてウキウキと。

太地先生は将棋フォーカスやイベントなどでもMCを務められているので安定感がすごいですね。。。
1時間、和やかながらも密度の濃いトークショーでした。
前作『透明の棋士』にも太地先生の王座挑戦が出てくるのですが、その当時のことを思ったりすると、羽生先生が王座を失冠
したのは残念でしたが、太地先生が王座を獲得できて本当に良かったなあ。
(棋士好きになるとよく出てくるこの相反する感情)

帰りには『等身の棋士』を購入して、北野新太記者にサインをいただきました~。
前作よりもめちゃめちゃぶ厚い!読むのが楽しみです。

将棋教室・65

前回の将棋教室のところで「今年最後」と書いてしまいましたが、1月の北島先生の回の振り替えでナイタースクールへ。
松本佳介六段に教わってきました。

《今回の内容》
指導対局(四枚落ち)

初めて教わる先生には四枚落ちで教わると決めているのですが(弱腰)、今回はとてもうまく指させていただきました!
終盤入玉されそうになるのをなんとか阻止できたぞ。やはり着地はいつまでも課題です。

途中角銀交換からのの飛車成りに「豪快な将棋指しますね」というコメントをいただきました。
これは褒めていただいたと思っていいのだろうか……。雑ということなのだろうか。。。
もっとゆっくりした確実な攻めでも大丈夫ということだったのですが、そういう攻めをみつけるのが難しい。
とは言え豪快な将棋は憧れだから、これからもいい攻めが思いついたら突っ込んでいきたいと思います。

というわけで2017年の教室もおしまいです。
来年も楽しく指せますように~。